有鄰館にて小屋をつくったり壊したり、大工体験ワークショップ
「桐生の木にふれるモノづくり体験」
無事に終了しました~!
2日間でたくさんの方々がご来場いただき、
木組みの家、木の香りや感触を体験いただきました。
ワークショップにご予約いただき参加いただいた方
通りがかりで参加していただいた方
誠にありがとうございました。
子供たちが真剣に木組みで小屋を建てて行く姿が微笑ましく
通りすがる方々みんな口をそろえて
「いいね!子供たちには本当に良い経験になるよ」
と言っていただきました。
そのイベントの様子をちょっとご紹介
まずは・・・木の説明や木組みのしくみや注意事項を説明
今回はお連れ様も参加も可能ということで、
親子や兄弟や姉妹で参加いただく方も多かった!
こんなかわいらしい大工さんも誕生!!
せっせと土台を運んでくれましたWWW
大きな木にふれてとても楽しそう
こちらは親子で仲良く柱を組んでいます
なかなか出来ない親子経験ですね
なんと息子さんは将来大工志望!とても頼もしいです。
シャチを組んで落とし込みます
大変な作業はお父さんと大工さんがお手伝い
最後に屋根を小さな木槌ではめ込みます
コミ栓を打ち込んでガッチリ固めれば…
完成!!
お子様達からは・・・こんなコメントが!
「 楽しい。次回もあったら参加したい」
「家をどうやって組み立てるか良くわかった。」
「くぎを使わないのにびっくりした」
「大工さんは時間をかけて家を作っていることが分かった」
「宮大工になるための練習ができたので、うれしい」
率直な意見をもらえてホントにうれしい限り
将来が楽しみになりますね!
こんな家つくりたい!こんな家に住みたい!
ってなってくれればうれしいな~
そしてワークショップのかたわらで「木っ端市(こっぱいち)」
と題して、工事で出た無垢の木の切れ端を特別に無料提供
たくさんの方が集まり大人気のコーナーとなりました
木目がきれい良い香りがすると・・・
たくさん持って帰られました~
中にはディスプレー用の太い丸太や長い柱材まで持って帰る人があらわれ
こちらもビックリするほどの大盛況ぶり
子供も木っ端で積み木遊び
子供は遊びの天才ですね。
無垢の木で天然乾燥で作ってるからこその産物
みんなに喜んでもらえて・・・
無垢の天然乾燥の良さを感じてもらえて・・・
ホントになによりです。
「木っ端市」またどこかで開催したいと思います。
ウッドデザイン賞を受賞して、
桐生タイムスさん等に取り上げていただいたせいか、
弊社を知っていただいている方も多く、びっくりしました。
そしてみんな木の香りや木目や手触りが好きなのだと感じました。
もっともっと多く地元の木の良さや、木組みの良さをアピールし
その良さを生かした家づくりを続けて行きたいと思います。
今回こんな機会をあたえていただいたファッションウィークの実行委員の方々に感謝いたします。
桐生の町も、桐生の森もちょっとづつ良い方向に変わっていくと良いですね。
********************************************************
■楽しいイベントは宮島工務店■
群馬県桐生市境野町1-1156
TEL : 0277-44-6568
E-mail:miyajima.koumu@gmail.com
********************************************************